2024年12月28日土曜日

我が家の常備茶、自家製どくだみ茶

 

息子は緑茶をなかなか飲んでくれないけど

私の作ったどくだみ茶はよく飲んでくれる。

どくだみは毒出しがなまった言葉らしくて

これを飲むとお小水がキレイになる気がするのだ。

膀胱炎予防になってるのかもしれない。


なのでコロナやアレの毒素を

排出する力もあるかもって期待してる。


うちの庭にはドクダミが嫌になるほど生えてくる。

真冬でも生き残ってるんだよね。

何とかしたいとネット検索すると

お茶にしてしまえ~って作ってらっしゃる人が多数。

私も見習って十年前から作り続けてるけど

これ作るの結構大変なんだよね。


友人で私のどくだみ茶が欲しいと

梅雨頃必ず連絡をくれる人がいる。

あー、どくだみ茶が欲しいんだね、

と思っておかしくなるんだけど

いざという時に話を聞いてくれる友人だから

どくだみ茶を上げることにしてる。


この年になると友人っていうのは貴重だ。

コミュ障だからなかなか新しい友人って

なかなか出来ないんだよね。


昨日PCのことで

ちょっと気味の悪いことが起こったので

誰かに話を聞いてもらいたいとラインしたら

運良く仕事がお休みで話を聞いてくれた😃

とても楽しかった💕

ありがとう、Yさん。

2024年12月27日金曜日

コロナ後遺症?膝痛に効果あったのかの感想 ②ビタミンC


先週から膝痛が復活してきたので

1週間ほどビタミンCサプリを飲んでみた。

結果、2、3日たって膝板が和らいできたみたい。

やっぱりコラーゲン再生にビタミンCが必要で

あまり取れてないってことなのかもしれない。


サプリメントで気をつけたいのは

前回も書いたけど合成甘味料が入っていないかどうか。

「甘くておいしい」は入っている可能性大なので要チェック。

ほんと、「闇」が有るので皆さまお気をつけ下さいね。


甲田療法では柿の葉茶でビタミンCを取るので

以前取っておいた柿の種を今年の春、鉢に蒔いてみた。

すると5、6個蒔いた中で一つだけ芽が出た。

今、冬になって葉が落ちているけど

なんとか生きてくれているみたい。

実は全く期待してないけど

お茶が取れるようになってくれるといいな。


今年は柿を食べる度に種を保存。

来年の春にも種を蒔いてみたい。

我が家では地植えにはできないので

3鉢くらいは作る予定。


ラジオで言ってたんだけど

鉢植えでレモンも作れるみたいだから

チャレンジしてみたい。

インフレの今は野菜でも果物でも

自分で作る時代かもしれない。


おととい少し食べ過ぎて

もう胃腸がもたれてしまった。

やっぱり一遍に沢山食べれない体になったんだね。

一食の量を減らすよう気をつけて行かなきゃ。


2024年12月26日木曜日

コロナ後遺症に良かったかの感想 ①緑茶

 

息子のアレの解毒に緑茶が効いたのではないか?

という記事を2月に書いたんだけど

結果から先に言うと緑茶が効いたかどうかは微妙。

本人曰くたぶん違うんじゃないかと。

食品から取って体に効くかどうかっていうのは

ある程度続けないと分からないもんねぇ。。。


私の場合も

夏のコロナ?感染後の体調不良で

特に緑茶が良かった!とは感じてないのが

正直なところ。


私は緑茶が好きだから

朝一番に薄くして3杯程度は飲んでる。

ただカフェインが入ってるし

甲田療法によるとアルカリ性が強いので

たくさん飲むと胃が荒れるとのこと。

子供の頃からカフェイン取りすぎで

メンヘラだったからそこも注意したいところ。


ただ、朝一番にコーヒーとか紅茶は

ここ数年飲みたいとは思わなくて

(もしかしてアレの接種と時期がリンクしているかも?)

やっぱり緑茶が飲みたいって思うから

体が欲しているのかも知れないし。


息子が飲んでくれるといいんだけど

トイレが近くなるから飲みたくないっていうのよね~💁


2024年12月25日水曜日

コロナやアレの後遺症にいいと言われてるあれこれ


「きょうから始めるコロナワクチン解毒17の方法」

という本の目次を見ると

① 「カテキン」「エピカロカテキンガレート」を摂る

② 「ターメリック」を摂る

③ 「ノビレチン」を摂る

④ 「ナットウ」を摂る

⑤ 食物繊維を摂る

⑥ 抗酸化作用のあるサプリメントを利用

⑦ 手作りのおいしいものを食べる

16時間断食のすすめ

握力、顎力、歩行力で身体能力を強化する

血管マッサージ

① 指の血管をほぐす

② 手のツボを押す

③ 手首と腕の血管をほぐす

④ 頭の血管をほぐす

⑤ 顔の血管をほぐす

⑥ 足の血管をほぐす

⑦ おなかと腰の血管をほぐす

これ上アレを打たない

とある。


ネット情報からは

ビタミンD、パイナップル、松葉、亜鉛、イベルメクチン、などなど。

人参、スプラウト、マメ類、タンポポの葉、イチョウ葉茶、

またマイナーなハーブ類も書かれてる。


泉大津市の改善プログラムでは

高濃度水素吸入、整体コンディショニング、ヨガ、食事指導など。


こうやって書いていくと

葉物野菜で作る甲田療法のスムージーなんて最適かも。


自分でもいろいろやってみた中で

これが良かったんじゃないかと思うものを

明日から記事にして行きたい。


2024年12月24日火曜日

不眠症には呼吸法が効くみたい

 

22歳で結婚してから

夜中目が覚めると2時間ほど眠れないっていうのが

かれこれ30年以上続いていて

仕事をしている時なんて本当に辛かった。


今は自宅で開業してるので

朝きついときはゆっくり寝ることが出来るんだけど

やっぱり途中覚醒は辛い。


昨日、泉大津市での独自プログラムのページを見ていると

コロナやアレの後遺症に

ヨガの呼吸法がいいと書かれていた。


ヨガは30代前半から

本を買って自分でやったり習いに行ったりしてたけど

やったりやらなかったりで忘れていた。

寒いとなかなか出来ないんだよね~~


それで深い呼吸を心がけていると

昨晩はまぁまぁ眠れて快適だった。

ポーズを取らなくても

呼吸に意識を向けるだけでもいいみたい。


今日は早速パイナップルを買ってこようと思う。

甲田療法のスムージーも今から作るつもり。



2024年12月23日月曜日

コロナ?感染後の体調 2024年⑥ 目のかすみ→飛蚊症


高熱が出て、何日かたって目がかすむようになった。

老眼はすでに進んでたけど一気に進んだような気もした。

ここひと月ぐらいで飛蚊症が出始め、

だんだん出る回数が多くなって来たんだけど

これが不快でしょうがない😖


飛蚊症には治療の必要なものと必要でないものがある見たい。

一度眼科に行ってみた方が良いのかもしれない、

と思いつつ、なかなか行けずにいる。

だって眼科って怖いよね。


こうやって整理してみると

いろんな症状が一気に出たのよね。


今日も鼻声。

昨晩はよく眠れなかったからだと思うけど。

もういい加減治ってくれ~~

5か月以上も経つのにねぇ。。。


あれの解毒にパイナップルがいいらしい。

その他ウコン、ビタミンD、亜鉛もいいみたい。

なのでたまに日光浴もしている。

一番温かい時間帯にちょうど2階にいい感じに

日が差すので、寒いんだけど窓を開けて

背中とかお腹をはだけて寝そべる。

5分から20分くらいでビタミンDができるらしい。


甲田療法には外気浴も良い、と書いてあるから一石二鳥なんだよね。

とにかくできることは何でもやる✊💪



2024年12月22日日曜日

コロナ?感染後の体調 2024年⑤ 体重減少

 

夏に高熱が出た後、46.5キロくらいあった体重が

45キロ台に減ってしまった。

食べれないときは43キロ台になってしまう。

もうカレコレ五ヶ月以上経つっていうのに元に戻らない。


身長155センチで自分的にベストな体重は48キロくらい。

でも母が亡くなった時、激ヤセしてから48キロを超えたことはない。

なのでいつも頬がこけてやつれて見られる。

不幸顔なんよね💦💦💦

妹からも「幸薄い人」とか言われるし😱


少し顔がふっくらするといいな~って思うけど

なかなか太れない。もう少し太りたいんよね😂

ユーチューブで吉野先生が

太りたい人は一度にたくさんの量を食べるのではなくて

少ない量を一日に何回にも分けて食べるよう言ってた。


胃腸が弱いからすぐもたれるんよね😓

でも、さっき測ったら45.5キロくらいだったから

少しは増えて来てるかもしれない。

この体質何とかならんかな~



我が家の常備茶、自家製どくだみ茶

  息子は緑茶をなかなか飲んでくれないけど 私の作ったどくだみ茶はよく飲んでくれる。 どくだみは毒出しがなまった言葉らしくて これを飲むとお小水がキレイになる気がするのだ。 膀胱炎予防になってるのかもしれない。 なのでコロナやアレの毒素を 排出する力もあるかもって期待してる。 う...